SEVEN PRESS|セブンプレス

飲食・サービス業界の最新情報サイト[SEVEN PRESS / セブンプレス]

HAKUÏ

伊勢丹新宿店POP-UPイベント
「HOTEL VILHELMS × YORK.」にて
「HAKUÏ」のユニフォームを展示販売

セレクトされた上質で心地良いプロダクトを体感 伊勢丹新宿店で2023年9月13日(水)より開催される、POP-UPイベント「HOTEL VILHELMS × YORK.(ホテル ヴィルヘルムス × ヨーク)」にて、小野塚秋良氏による「HAKUÏ(ハクイ)」ブランドの商品群が紹介・販売されます。 様々なプロダクトブランドがセレクトされた限定イベント「HOTEL VILHELMS × YORK.」では、バルト三国にある国、ラトビアにある架空のホテル「HOTEL VILHELMS」をイメージし、そのホテルで使われているであろうスタッフエプロンや、ユニフォーム・備品などをプロダクトとして紹介する香菜子氏によるHOTEL VILHELMSと、”心地良さ“にこだわり抜いたライフスタイルを提案するYORK.山藤 陽子氏、全国の優れたものづくり、多様な上質なライフスタイルを発信し続ける伊勢丹新宿店ライフデ […]

トンボ鉛筆「ZOOM」

トンボ鉛筆のデザイン筆記具「ZOOM」シリーズこだわりのプロダクトイメージを表現するユニフォーム 創業110年を迎える株式会社トンボ鉛筆さん。 これまでにも数々の画期的な機能とデザインにもこだわった商品を開発し世に広めており、子供の頃学校で話題になった憧れの文房具のほとんどがトンボ鉛筆さんの商品でした。 「ZOOM」シリーズは1986年以来トンボ鉛筆が開発し続けている革新的なデザイン筆記具ブランドです。 今年2023年2月には全面的なリブランディングを行い、「1本の、美学。」をコンセプトとした新商品が発表されました。 Coordinate HAKUÏ・コート RA6774-8 HAKUÏ・エプロン RT6777-8 日本の技術と感性が融合した、自由で新しいスタイルの筆記具3種7品目の新商品。フラッグシップモデルのZOOM C1は手に負担のない重量でありながら頑丈な素材であるジュラルミンを使 […]

デンタルクリニック「宇宙歯科クリニック」

クリニックの革新性を表現するため あえてスタイリッシュなウエアを選びました 2023年初め、東京・西葛西に謎めいた歯科医院がオープンしました。病院らしからぬおしゃれな外観と内装、“宇宙歯科”というミステリアスなネーミング。 「当クリニックは歯の治療のみにとどまらず、幅広い方々の多様なニーズにお応えしています。食事指導や最新機器も取り入れ、トータルヘルスを考えたデンタルケアを行っているんです」(院長/廣神さん) Coordinate ドクター コート RA6776-0・HAKUÏ シャツ RU6771-1・HAKUÏ パンツ RL6773-9・HAKUÏ 衛生士 シャツ RU6771-0・HAKUÏ パンツ UL7719-9 受付 シャツ RH6931-0・HAKUÏ パンツ UL7719-9 あえて個性的な病院をめざしたのは、“歯医者さんのイメージを一新したい”“誰もが来たくなるクリニック […]

ホテル「北こぶし知床 ホテル&リゾート」

常識はずれと言われたスタイルが いつのまにか当たり前の定番になっていました。 7総面積7万ヘクタールを超える世界自然遺産・知床。驚きの景観や多くの希少生物と出会えるこのエリアに、北こぶし知床ホテル&リゾートはあります。 「60年ほど前に祖父が始めたわずか5室の宿を、父が大型和風旅館に育てたものの時代に合わなくなり、次は?と考えた時、目の前に広大な自然が広がっていたんですよ」(代表取締役社長/桑島さん) Coordinate Restaurant Kitchen Staff (左より3名、右より1名) コート RA6789-1・HAKUÏ エプロン RT6924-1・HAKUÏ Front Staff (中央 女性2名) ジャケット オーダーメイド パンツ オーダーメイド (中央 男性) ジャケット オーダーメイド Tシャツ QU7361-0 パンツ オーダーメイド Restaurant S […]

都市型水族館「AOAO SAPPORO」

水族館でありながら水族館らしくない… そういうユニフォームをリクエストしました。 7月20日札幌市中央区にオープンし、道内で話題を呼んでいる複合商業施設moyuk SAPPORO。多彩なショップや飲食店、マンションなどが入った大型ビルの中、特に注目を集めているのが、4・5・6階に設けられた都市型水族館AOAO SAPPORO(アオアオサッポロ)です。 「札幌に水族館が新設されるのは40年ぶり。それも札幌中心部の商業施設内ですから、既存の水族館とは一味ちがった楽しみがあって、町が活気づくような、そんな施設にしていきたいと考えています」 と語る館長の山内將生さんは2012年、東京スカイツリータウン内のすみだ水族館の開業を指揮するなど、都市型水族館のエキスパートと言える人物です。 「それまでの水族館は大きな水槽を並べるのが主流でしたが、すみだ水族館は1館あたりの水量を平均の4分の1以下に抑えまし […]

小野塚秋良のデザインする新作「HAKUÏ 31」は
自由を体感するユニフォーム。

小野塚秋良×セブンユニフォームのワーキングユニフォーム「HAKUÏ・ハクイ」 最新コレクションとなる「HAKUÏ 31」が2023年1月13日より発売開始 「ユニフォームは時代を感じて もっともっと自由であるべきだと思う」 単なる機能着や、揃いの制服といった概念からユニフォームは確実に変わってきています。和洋のボーダレスや、男女のジェンダーレス…時代のミクスチュアや、職種のクロッシング…飲食店のメニューや内装も多様化しているし高級レストランが必ずしも格式ばる必要もない。形式に囚われず、現代に即したもっと本質的で自由な発想が必要だと思います。 ――小野塚秋良 Coordinate コート RA6930-0 エプロン RT6978-0 パンツ RL6975-0 Coordinate コート RA6930-0 エプロン RT6978-0 パンツ RL6975-0 国内外から注目される新作「HAK […]

HAKUÏ30

小野塚秋良デザインの
ワーキングユニフォームブランド「HAKUÏ・ハクイ」
2021年最新コレクション「HAKUÏ 30」が
6月21日より発売開始

Lifetime’s Design Work 小野塚秋良デザインの集大成 「HAKUÏ」が30th アニバーサリー 「浅草、かっぱ橋道具街で働き着HAKUÏを始めて 30年が経過します」 ――小野塚秋良 パリコレクションをはじめとするワールドワイドなシーンで半世紀近くものあいだ、めざましい創作活動を続けてきたデザイナー小野塚秋良氏。 ハイファッションの世界の活動と並行して毎年、新作をリリースし続けてきたWORKING EQUIPMENT「HAKUÏ」も、今回で記念すべき第30期を迎え、いま最もやりがいと楽しみを感じているという“ライフワーク”のデザインに向けて、氏の創作意欲はますます高まっているようです。 独創的デザインと日常重視の哲学で 世界の支持を集めるファッションデザイナー 1970年代に三宅一生氏の下で、ファッションデザイナーとしてのキャリアをスタートさせた小野塚氏。やがて1989 […]

ファッション通信

BSテレ東「ファッション通信」に「HAKUÏ」デザイナー・小野塚秋良氏出演

1985年11月の放映開始以来、ファッションシーンの最前線を伝え続けている「ファッション通信」に今回、弊社のワーキングユニフォームブランド「HAKUÏ(ハクイ)」のデザイナー・小野塚秋良氏が出演され、毎年新しいコレクションを発表し、今年で記念すべき第30期目を迎える「HAKUÏ」について語られました。 BSテレ東 ファッション通信[新東京~人と生きる服~]6月19日(土) 23時00分~ ぜひご覧ください。 公式サイト 小野塚 秋良 Akira Onozuka Profile 服飾デザイナー。1974年に三宅デザイン事務所に入社。 1986年、イッセイ・ミヤケ・オン・リミッツよりメンズブランド「オッズ・オン」を発表。 1989年にレディスブランド「ZUCCa」を発表。同時期からパリコレクションに参加。 1992年、白洋社(現・セブンユニフォーム)との提携によるユニフォームブランド「HAKU […]

さだまさしジャンパー

大晦日に多くの人々を癒やしたコンサート
「SEVEN UNIFORM presents ゆく年くる年 さだまさし生配信」

2020年大晦日に開催された、さだまさしさん初の「生配信コンサート」のスポンサーをさせて頂きました! コロナ禍で様々なイベントが延期・中止になってしまった昨年。そんな中でも「アーティストとして立ち止まっている訳にはいかない!」と、様々な手段を模索し精力的に音楽活動を続けてきた、さだまさしさん。セブンユニフォームは、さださん初の無観客生配信のコンサートのお手伝いをさせていただきました。 写真は弊社デザインのスタッフジャンパーを着用された、さださん。このスタッフジャンパーは、コンサートに携わった多くのスタッフの皆様に着ていただきました。 ステージ衣装として「HAKUÏ」ユニフォームも登場! この年越し配信コンサートではバックバンドのミュージシャンの皆さんに、小野塚秋良デザインのワーキングユニフォームブランド「HAKUÏ(ハクイ)」シリーズをステージ衣装として着用して頂きました。 本来は飲食・販 […]